
アナログサウンド機材は消滅しデジタルサウンドに
すべて変わりました。
機器はミニコンポへと変わり以前の大型の
物はなくなりました。
最近は、USBでMP3でのオーディオ鑑賞です。
自分の好みの音になるよう組み合わせを変更して聞いています。
| メーカー | 音の特徴 |
| YAMAHA | 自然な音 |
| ONKYO | クリアな音 |
| DENON | 低音の効いた音。ピラミッド型の厚い音 |
| PIONEER | きらびやかで高音のきれいな音 |
| KENWOOD | YAMAHAとPIONEERの中間的な音 |
| SONY | PIONEERに似た感じでシャカシャカした音 |
ハイレゾ対応機も安価になってきました。
私もそろえたいものです。ハイレゾ対応機を選定に入れ
5万円以下でそろえようと検討です。
| 5万円以下でそろえるオーディオ | ||
| ハイレゾ音源の音楽は、オンキョーーで配信(有料)しております。 | ||
| オーディオ専用室と配置換え | |||||||||||||
| オーディオ機器を一部屋に集めました。また、防音カーテンを2重カーテンで取り付けました。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| パイオニア、デノン、ヤマハのスピーカーを集めました。 | レシーバー(ヤマハ、パイオニア、ソニー)を集めました。 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| 防音対策で2重カーテンとしました。 | 防音(20dB低下)、遮光カーテンを取り付け。 | ||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||
| JVC ヘッドホーン HAーS500−Z | |||||||||||||
| 40mmドライバー 大口径カーボンナノチューブ振動板 | |||||||||||||
| ケンウッドのスピーカと同じ傾向の音で鳴ります。 | |||||||||||||
| パイオニアのヘッドホンのような、きらびやかさは少なく自然な音です。 | |||||||||||||
| 防音対策として準備しました。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|
| YAMAHAレシーバ CRX-550 |
YAMAHA スピーカ(左) NS−BP200 KENWOOD スピーカ(右) ミニコン用 |
|
![]() |
![]() |
|
| KENWOOD レシーバ ミニコンポ用 |
PIONEER レシーバ(左) ミニコンポ用 DENON スピーカ(右) D-M37(SC-M37) |
|
![]() |
自分の好みの音になるよう組み合わせを変更して聞いています。 聞いている音楽は、 イージーリスニング(ジョージウインストン、ポールモーリア等) ポップス(ZARD等) フュージョン(シャカタク等)です。昔の音楽ばかりです。(笑 以前は、KENWOOD、PIONEER、JBLの ブックシェルフ、自作エンクロージャーでコーラルの フルレンジスピーカーもあったのですが、 寿命を迎え処分しました。 デッキは、SONY。チューナーは、ONKYO。 アンプは、SONY、YAMAHA等 使用していましたが、デジタル時代 を迎え処分しました。 |
|
| SONY ウオークマン ドックコンポ(左) CMT-V3 PIONEER スピーカ(右) ミニコンポ用 |
||
![]() |
![]() |
|
| Pioneer ヘッドホン(上) | オリンパス マイク(上) | |
| SONY ウオークマン NW-E052(下) | オリンパス ICレコーダ Voice-Trek(下) | |
| 左:Vー801 右:Vー803 | ||
| 作業しながらの音楽鑑賞用 | 音楽及び種々の録音用 |