![]() |
週末DIYで時に木工作業を楽しむ事があります。
旧住居では、作業台(2台)、工具台(2台)、階段等を作りました。
しかし、持って来ても置くところがないため製作物は、旧住居に置き去りです。
新居に移り自転車置き場と万能椅子と言うか万能台を作りました。
また、バルコニーに登る階段も作りました。
作った作品、DIY[の参考で読む本を掲載します。
追って、使用する工具も掲載したく思います。
大物製作物 |
![]() |
自転車置き場(製作費 5000円程度) 極細地にて入る大きさの自転車置き場が購入品で 無かったため製作しました。製作時間 8時間程度 |
![]() |
万能椅子と言うか万能台(製作費 1000円程度) テーブルにも椅子にも使います。 |
![]() |
階段(製作費 1600円程度) (オプション品を購入すると2万円) |
他、細かい製作物が多数ありますが省略します。 |
工具 |
![]() |
丸ノコ(FC 6MA2 日立) |
![]() |
ディスクグラインダ(DS−100S バオックコーポレーション) 木工用のディスクを取り付けてあります。 |
![]() |
ディスクグラインダ(DGD−100A 東芝) 下記の各種ディスクを取り付けます。 |
![]() |
ディスク |
![]() |
ディスク(60番 80番 120番) |
![]() |
ディスク(鉄工用とバフ) |
![]() |
電気ドリル Φ10 (M609 マキタ) |
![]() |
ドリル刃(1mm〜10mm) チタンコート品 |
![]() |
ドリル刃(1mm〜6.5mm) チタンコート品 |
![]() |
電動ドリルドライバー(CDD−1020 リョービ) |
![]() |
ドリルドライバーのビット |
![]() |
シャコマン(各種) 2セット以上づつあります。 |
![]() |
鉄工、木工用ヤスリ |
![]() |
L尺 ものさし ノギス(シンコー タムラ ミツトヨ) |
![]() |
スコヤ(シンワ) 直角を出すのに使います。 |
![]() |
各種工具 |
![]() |
防塵メガネ |
![]() |
ノコとノコ刃 |
こもまでが通常使用の物です。 |
![]() |
振動ドリル Φ13まで(M810 マキタ) |
![]() |
ジグソー(MJ−20AV リョービ) |
![]() |
ジグソー刃 |
![]() |
電動トリマー(TR−60 アースマン) |
![]() |
トリマービット |
![]() |
サンダー 240W (BLACK & DECKER) 電動のヤスリがけです。 |
![]() |
ベンチグランダ(SHG−150M シンコー) |
![]() |
プラスチックハンマー |
![]() |
ワイヤーブラシとパイプレンチ |
![]() |
レンチセット(H5〜13 VESSEL) |
![]() |
バンドソー TBS−80 (リョービ) |
他、ボール盤(シンコー) ディスクカッター(日立) |
コンプレッサー(イワタ)等を所有していますが旧住居に保管してあります。 |
参考書 |
![]() |
DIY木工上達テクニック この本でほとんど要が足ります。 |
![]() |
DIY素材百科 作る前に必要な材料で不明なものを調べます。 |
![]() |
木のインテリア(2×材でつくる) 材料取りと構造の参考書です。 以上の3つの書籍でほとんど要が足ります。 |
![]() |
週末 木工術 |
![]() |
木工の基礎がわかる本 |
![]() |
リホーム修繕大百科 |
![]() |