|
.jpg) |
| TEMMA2 Jr コントローラ部です。 |
| コンピュータ ON OFF、MOTOR ON OFF の2ケのスイッチがあります。 |
| 電源は、DC12V と DC24Vです。DC24Vで250倍速となります。 |
| ストレスなく高速で駆動します。RS232Cコネクタは、自動導入用のコネクタです。 |
| AUTO GUIDE のコネクタは、自動追尾用の信号コネクタです。 |
| 私は、AGA−1(ビクセン)に接続しコントロールしています。 |
|
.jpg) |
| 赤緯(高度)調整ネジ。北極星の高さを合わせるのち使う調整部です。 |
|
.jpg) |
| 極軸を合わせる時は、極軸望遠鏡部のキャップを外し、バランスウエイトの軸を引き抜きます。 |
|
.jpg) |
| システム化のため赤緯軸には、ビクセンのアリ型プレートを付けてあります。 |
| M8の六角穴付きボルト(2本)で取り付きます。 |
|
.jpg) |
| バランスウエイトは、5Kgが2ケ標準で付いています。 |
| バランスウエイト軸は、収縮式です。赤道儀架台の中に収納されています。 |
|
.jpg) |
| 架台水準調整水準器部 |
|
.jpg) |
| 極軸望遠鏡部 |
|
 |
| プレートに主砲を2台取り付け |
|
 |
| FS−102 AND R200SS |
自宅庭にて観望中
|
 |
| FS−102 AND R200SS |
| 2台載せてもびくともせず追尾中 |
|
.jpg) |
| プレートは、こんな状態です。 |
|