|
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
SE150N(ニュートン反射鏡筒) |
接眼部は、入荷時にはこの状態です。 |
|
|
|
|
|
|
直焦点(DXフォーマット)の場合 |
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
CCDゴミ除け用にフィルターを接着しました。 |
TリングとSE150鏡筒添付の部品にフィリターを接着した |
|
|
フィルターなしで標準の使用方法にて合焦します。 |
部品を接続します。フィルターは、MCプロテクター 37mmです。 |
|
|
フォーサーズフォーマットでも合焦します。 |
|
|
|
|
|
|
|
直焦点(フォーサーズフォーマット)の場合 直焦点組合わせ接続(アダプター) |
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
フォーサーズの場合、このような接続でもSE150N鏡筒は合焦します。 |
使用部品は、上写真の順に接続します。 |
|
|
CCDゴミ除け用にフィルターを装着しました。 |
Tリング 36.4→42T_AD |
|
|
|
45mmDCリング 37mmMCプロテクター |
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
Tリング 36.4→42T_AD を接続 |
45mmDCリングを接続 |
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
45mmDCリングの内側に接続 |
この程度、ドロチューブが出たところで合焦します。 |
|
|
|
この接続はDXフォーマット(KISS DX)では、合焦出来ません。 |
|
|
|
|
|
|
拡大焦点の場合 NSTアダプター 43DX使用 |
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
購入時の標準の接眼部の部品状態です。 |
NSTアダプター 43DXの中間リングCをネジ込みます。 |
|
|
|
その後、接眼レンズを取り付けます。 |
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
|
この程度、ドロチューブが出た位置で合焦します。 |
|
|
|
フォーサーズでもDXでも合焦します。 |
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
接続は、上写真の部品を上順番に接続します。 |
SE150鏡筒添付の部品にフィリターを接着した部品です。 |
|
|
|
中間リングCをネジ込み接続します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
接眼レンズを取り付けます。 |
Tリングをカメラ接続リングD にねじ込んだ組上がり品を |
|
|
|
カメラ接続リングD の外周の3本のネジで固定接続します。 |
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
1.jpg) |
|
|
EOS KISS DX(DXフォーマット)で撮影。 直焦点 |
EOS KISS DX(DXフォーマット)で撮影。拡大撮影 PL17mm使用。 |
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
|
|
|
E−520(フォーサーズ:オリンパス)で撮影。直焦点 |
|
|
|
35mm版の2倍となります。DXフォーマットの1.3倍程度となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
1.jpg) |
1.jpg) |
|
|
E−520(フォーサーズ:オリンパス)で拡大撮影。接眼レンズ 17mm |
E−520(フォーサーズ:オリンパス)で拡大撮影。接眼レンズ 10mm |
|
|
|
|
|
|